書籍紹介

かなり久しぶりに英語学習においてアタリの本に出合ったので紹介。結論から言うとこれです。

『例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする』  著者:小倉 弘(amazonへのリンク

高校卒業レベルの英文法は一通り習った(完全に身に着いてはいなくとも)くらいでないと、取っつきにくいとは思う(中学生レベルの英語力でこの本を読み始めるのは少し難しいと思う)。上は、恐らくTOEIC 700~900取っている人でも、この本を読むことで得るものは大きい(実際私はTOEICで950以上を何度も取っているが、この本を読んで何度も目から鱗が落ちる思いをした)。

何かの受験用に書かれているのではなく、実務・実用的であり特に仕事などで英作文の機会が多い人が対象だと思う。なぜそうなのかを例文を交えて説明しているので、内容はとても理解しやすい。英作文力だけでなく、例えばTOEICなどの受験に付き物の長文読解にもプラスになるだろう。

もし「英語は一通り習って大体わかるのだが英語のニュアンスが分からない」と日々感じているのであれは、この本はその思いの多くを解消してくれると思う。

2000円近くする書籍で決して安くは無いのだが、英語力を伸ばしたいのであれば買って損はない。

コメント

このブログの人気の投稿

大人より子供のほうが英語の習得が早い?

まとめて覚える英単語の例

数字の読み方

独学でやる発音習得はどうするか?(その1、勉強法編)

英語独学のモチベーションを維持する二つのコツ

外国語勉強の副産物とは?

記憶のメカニズムから攻める英単語の覚え方